2024年7月29日月曜日

楽しみにしていてください

 

 今日は、今年一番の暑さとニュースで言っていました。子供たちは、この暑い中、どのように過ごしているのでしょうか。夏休み中の水の事故の報道もあり、心配しています。今日は、この暑さの中、4年生の先生たちが秋の遠足に下見に出かけていきました。4年生の遠足方面は「大子」です。下見は、「袋田の滝」と「リンゴ園」、お弁当を食べる「旧上岡小学校」です。夕方、無事に帰って来た先生方は「楽しんできました。」と、満面の笑顔でした。この夏休みには他学年も遠足に下見に行きます。1年生は「大洗アクアワールド」、3年生は「ミュージアムパーク」、5年生は「水戸市少年自然の家の宿泊学習」、6年生は「上野と国会議事堂の東京遠足」です。2年生は、昨年度「笠間方面」でしたが、雨天の場合の活動や昼食場所を考え、今年度から「かみね公園と日立シビックセンター」を予定しています。楽しみにしていてくださいね。





















2024年7月25日木曜日

夏休みの先生たち

  









 





 今日は学校は、職員作業と研修日でした。午前中、教科部員会で各学年の1学期の学習の進度の確認を行いました。その後、職員作業で教材室や図書室の整備も行いました。先生方は、暑い中、普段ではなかなかできない特別室等の整備作業を行ってくれました。「やりましょう。」と声をかけると全員がすぐに動いてくれる。千波小学校の先生方の姿に、重々、感謝しています。2学期より子供たちが気持ち良く過ごせるようにと汗を流してくれました。










2024年7月24日水曜日

暑い中、ありがとうございました

  本日は二者面談の最終日でした。お暑い中、ご来校くださいました保護者の方々、ありがとうございました。担任は「○○さんは、元気ですか。」と開口一番、子供たちの様子が気になっていました。1学期のご家庭や学校でのお子様の様子について共有させていただきました。2学期からの支援のために、大切な時間をいただけました。今後とも、よろしくお願いいたします。朝、通勤途中には、部活動のため登校する吹奏楽部の子供たちの姿が見られます。8月9日、水戸市民会館で県大会があります。これから2週間、追い込みの練習です。本日も外部講師の横須賀先生が指導にきてくださいました。また、水戸市総合研究所より秋山指導主事も、子供たちの活動の様子を参観しながら、声かけをしてくださいました。「千波小学校の子供たちは、楽しそうに演奏していますね。」と褒めていただきました。そうです。「楽しく!」それが一番です。練習をしっかりすることで、当日は緊張をしないように。先生方、みんなで応援しています。



2024年7月21日日曜日

1学期、お世話になりました

  19日、1学期の終業式を終えることができました。登下校の子供たちの暑さを考えると、夏休みに入ってほっとするところもあります。1学期の大きな行事は運動会かと思います。人数制限なしで、半日開催ではありましたが、従来の姿に戻った感がありました。おやじの会のお父さんたちの協力、子供たちの中には、たくさんの応援をもらったことへの感謝がありました。暑い中での応援、ありがとうございました。また、PTA委員・役員の皆様、保護者の方々のご協力、改めてありがとうございました。

 さて、学期末にお願いいたしました「学校評価アンケート」の集計もまとまってきました。ご意見に目を通させていただいております。検討して新学期には文書を出させて頂きたいと思っておりますが、全てを文書で回答はできかねますので、その際にはお問い合わせやご連絡をいただけますようお願いいたします。

 暑さ厳しき折、保護者の方々、地域の皆様にはご自愛ください。


2024年7月18日木曜日

5年3組、夏祭り!

  1学期末のお楽しみ会。5年3組の子が校長室に「お時間があったら、お祭りに来ませんか。」と、お誘いを受けました。体育館に行くと、クイズやスーパーボールすくいなど、本格的なお祭りでした。それぞれが友達と工夫してコーナーをつくっていました。的当てでは、だいぶおまけをしてもらい、賞品をもらってしまいました。人を楽しませようとする、子供たちの心遣い、大人顔負けでした。ありがとうございました。



























明日は終業式

 明日は、いよいよ1学期の終業式です。今日は、各学年が夏休みを前に、学年で指導をしていました。3年生は音楽室で行っていました。1年生も体育館で先生の話を聞いていました。この夏は、熱中症も心配ですが、「交通事故」「水の事故」など、注意しなくてはならないことがあります。共通理解をして指導できるように学年集会を開いていました。1学期の片付けも各クラス、時間をつくってしていました。休みの間、大切にしている金魚やメダカの水槽を洗う姿がありました。明後日から、夏休みですね。























2024年7月17日水曜日

6年生、お笑いライブ

  先日、「校長先生、お笑いライブを開きたいのですが、ポスターを掲示してもいいですか。」と、6年生が聞いてきました。「もちろん。誰に見てもらいたいの。」と聞くと、「みんなです。」と答えたので、昇降口に貼ることにしました。タブレットで本職のようなポスターを作っていました。昼休みに開演でしたが、残念ながら見に行けず、お笑いスターの6年生が報告に来てくれました。目標は、100人ライブでしたが、目標達成。大盛況だったようです。良かったです。自分たちで何かをしようとする力、千波の子供たちらしくて大好きです。でも、この陰には子供たちを見守り助けている先生の力もあることを忘れないでほしいです。次回は必ず、見に行きます。



いつもお世話になっております

  本日、「さくら並木」さんが読み聞かせに来てくださいました。授業参観の折にも、いつもお世話になっております。子供たちに読み聞かせる前に、何度も練習をされて本番を迎えておられます。当たり前のように、お世話になっていますが、本当に感謝しかありません。


2024年7月12日金曜日

熱中症、一休み

  今日は、千波市民センターで民生委員児童委員さん、主任児童委員さん方との懇談に参加してきました。話合いの中で、子供たちの「熱中症」対応について、心配の声をいただきました。今日は、久しぶりに暑さも一休みです。ここ数日の暑さでは、学習も遊びも掃除も、少し動いただけで大汗でした。

 お掃除の時間も先生と丁寧に拭き掃除をする子供たちの姿、体育館では5年生がバスケットボールをしていました。体育館では、大型扇風機を回し、水分補給もして対応していましたが、やはり暑いです。本当に、この夏はどうなってしまうのか、夏休みを前に心配しています。








































民生委員児童委員の方から、「校長先生の部屋、見てますよ。」とお声がけをいただきました。ありがとうございます。励みになります。

2024年7月3日水曜日

水戸市音楽のつどい

  本日、吹奏楽部の部長さんと副部長さんが、5日の音楽のつどいへの参加することに当たり、あいさつに来てくれました。本校は、演奏順番2番、9:40頃に演奏する予定です。会場は、泉町の水戸市民会館です。演奏曲は「喜びの音楽を奏でよう!」です。








放課後や土曜日に一生懸命、練習しています。明日は、部活動の時間に初めて通して曲を聴かせてくれるということです。子供たちの思いが伝わる、素敵な演奏を期待しています。

ありがとうございました

   昨日、令和6年度の修了式を終えることができました。昨年から始めた「校長先生の部屋」でしたが、たくさんの方に閲覧していただき、ありがとうございました。総合研究所の先生、千波中の齋田校長先生はもちろん、水戸四中の蓮沼校長先生もフォーローしてくださっていると聞き、嬉しかったです。...