2023年8月30日水曜日

給水タイム

  昨日、メール配信をさせていただきました。子供たちの水分補給についてです。生徒指導主事から業間休み終了時に「給水タイムをとりましょう。」という校内放送がながれましたが、各学級で授業終了後、水分補給をする子供たちがたくさんいました。でも、今朝、「校長先生、昨日、お母さんに叱られちゃいました。水筒の水がたくさん残っているって。」と言っていました。「今日は飲まなきゃ。」と笑っていました。その一声、ありがたいです。

 本日、1学期末のいただきました学校評価アンケートの集計結果と自由記述の回答をお便りとして、お子様にお渡ししました。ご協力、ありがとうございました。



2023年8月29日火曜日

姉妹都市親善友好交歓研修報告

  水戸市と福井県敦賀市は友好都市として、毎年、小学生児童の交歓研修を行っています。今年は本校から、交歓研修生として親善交流活動に参加したいと、6年生児童が応募しました。学校代表として推薦を受け、8月に敦賀へ研修に行き、本日、その研修報告をしに来てくれました。一番の思い出は「地元の方、敦賀の子供たちと行った地引網」だったそうです。今回の参加動機は「将来、人のために役に立つことをしたい。」という思いからだと聞きました。他校の6年生と友達になったり、博物館を見学したりと有意義な経験であったことが報告から伺えました。目を輝やかせ話す子供たちの姿には、いつも力をもらえています。



1年生の学習の様子から

  1校時、子供たちの様子を見て教室をまわっていました。4年2組は国語の詩の鑑賞をしていました。擬人化された解釈が難しい詩でした。「詩は苦手なんです。」と言いながらも手を挙げて発表する子供たちが多いのに驚きました。5年3組は算数をしていました。最小公倍数の学習で、グループになって教え合いをしていました。あきらめず最後まで問題を解こうとする姿は、友達の励ましがあるからだと感じました。1年1組も国語で、クロスワードパズルのようにならんでいる「ひらがな」から、言葉を見つける学習でした。たくさんの見つけた言葉がノートに書かれていました。先生が「もう時間だから終わりにしましょう。」と声をかけると、「まだやりたい。」と子供たちからかえってきました。すかさず時間割を見て「5時間目にやればいいんじゃない。」と提案する子がおり、1年生もたくましくなったと感心しました。



熱中症の心配

  新学期が始まりまして3日目となりました。本来ならば、生活リズムを取り戻すことに取り組むことを最優先とする時期ですが、現在の残暑から毎日、熱中症の心配がたえません。

 今日は環境省より、茨城県は暑さ指数31以上で危険との予測が出ています。学校のグランド状況は午前10時時点で暑さ指数29.8ですが、湿度が72%と熱中症リスクが高いため、2,3年生の外体育と1年生の体育館体育は行いませんでした。1年生は、教室でラジオ体操をするなど工夫して過ごしていました。

 また、体育学習後に熱中症となってしまった事案等から、千波中学校の校長と話合い、お子様の水筒について再度、確認しました。本日、メール配信をします。ここ数日の暑さは、大人でも辛い状況です。引き続き登下校の暑さ対策も、ご家庭でご配慮いただけますようお願いします。






2023年8月28日月曜日

陸上記録会始まります

  残暑厳しき中ですが、いよいよ6年生は陸上記録会の練習が始まります。今日は2校時にオリエンテーションがあり、私も子供たちに話をする機会をもらいました。もちろん、子供たちの中には、記録会を楽しみにしている子も、負担だと思っている子もいるようです。記録会ですから順位を決めるものでもありません。つねずね何かをやる時、そのやる意味、目的をしっかりもって臨むことが大事だと思っています。子供たちには目的意識をもって、参加してほしいです。学校みんなで応援していきます。








吹奏楽部表彰

  始業式の前、「令和5年度第63回茨城県吹奏楽コンクール」の表彰を行いました。放課後や休日など練習を一生懸命に続けてきた吹奏楽部の子供たちは、千波小学校の自慢です。吹奏楽部の合言葉は「ごきげんよう」だそうです。部員としてのプライドもしっかりもっています。これからも、みんなに楽しい演奏を届けてほしいです。










2023年8月27日日曜日

第2学期が始まりました

  長い夏休みが終わり、子供たちが学校に戻って来ました。初日から5校時、給食と生活リズムがまだ戻らない子供たちにとっては、なかなか厳しい初日であったかと思います。今日は、係活動を決めるなど新学期の組織づくりをする学級が多かったのですが、業間以降は低学年でも、しっかり学習をしていました。残暑厳しい初日、子供たちは頑張りました。

 熱中症の心配から、始業式はオンライン配信で行いましたが、「夏休みは楽しかったですか。」と問いかけると、大きな声で「はい。」という返事が教室からかえってきました。2年生に声をかけると、「久しぶりに学校で友達に会えて嬉しい。」と言っていました。しばらくは暑い日が続くかと思います。早寝、朝食でしっかり体力を回復・維持ができるようによろしくお願いいたします。









2023年8月23日水曜日

学校の2学期に向けて

  子供たちがいない夏休み、学校も子供たちを迎える準備が忙しいです。今日は、業者の方が5,6年生が2学期より使うミシンの調整をしてくださいました。平成14年の古いミシンですが、子供たちには使いやすい優れたものです。業者の方から「こんなに状態の良いミシンは、なかなか見ないです。」と言われました。子供たちが日頃から丁寧に使っているのが分かると褒めていただきました。5,6年生が、どんな作品をつくってくれるか楽しみです。








 南門の階段は草のツルが伸びてしまい登れない状態でした。しかし、本日、市教育委員会が依頼してくださり、除草作業がなされました。始業式には、安心して子供たちは登校できます。いろいろな方に、この夏もお世話になりました。ありがとうございました。



残暑お見舞い申し上げます

  残暑お見舞い申し上げます。いよいよ来週から2学期が始まります。お陰様で、子供たちの事故や怪我もなく始業式を迎えられそうです。ありがとうございます。学校評価アンケートへのご回答もありがとうございます。2学期に集計結果、自由記述への回答を文書でお子様をとおしてお渡しいたします。

 先日、本校の職員が自分のお子さんの宿題が終わらないと嘆いていました。この時期、長かった夏休みが終わってしまうことに焦ったり、悲しんだりといろいろな思いがあったことを自分も思い出します。2学期は、月曜日からのスタートです。残暑と生活習慣の見直し、子供たちには大変でしょうが、睡眠と朝食摂取など体力が大事ですので、ご家庭での支援をお願いいたします。また、お子様に何かお気付きのことや心配事がありましたら、どうぞ学校にご相談ください。








先生たちも2学期に向けて準備をしています。元気に始業式に会いましょう。

2023年8月17日木曜日

給食の献立って?

 7月27日、水戸市学校栄養士会研修会が行われました。研修会の内容は、10月の給食献立と食材の検討でした。本校の子供たちの献立は、一中学校区、二中学校区、三中学校区の栄養教諭と市の栄養士が協力して作成をしています。写真は、給食納入業者から食材の説明を受けているものと、実際に食材を試食して使用する食材の検討をしているものです。10月には、十三夜のお月見献立(水戸市産の米粉をつかったみとちゃん団子)、G7サミット献立でドイツの料理(ソーセージのハニーマスタードソース、ザワーークラウト、アイントプフ)が出るそうです。学校評価アンケートでも、給食に対するご意見をいただきました。本校の森永栄養教諭からは「いただきましたご意見は、栄養教諭の研修会等で共有して、子供たちが楽しみにしている給食となるようにしていきます。」という話をもらいました。今後とも、子供たちの声を大切に美味しい給食の提供に努めていきます。









2023年8月11日金曜日

茨城県吹奏楽コンクール

  本日、第63回茨城県吹奏楽コンクールが水戸市民会館グロービスホールにて開催されました。小学校の部からは、11校の参加でした。本校は7番目の演奏順で、26名の子供たちが出場しました。県内の吹奏楽、金管の部活動児童の演奏は、本当に素晴らしいものでした。本校は銀賞をいただきましたが、子供たちは「金賞」を目標に頑張ってきましたので、帰校してからも涙が止まらない子がたくさんいました。「クラリネットやトランペットンが子供たちの身体と一緒に、曲に合わせて揺れる」、そんな心の通う演奏に、私はとても感動しました。








夏休みも暑い中、部活動の練習、頑張りました。

また、今日は楽器運搬や子供たちの送迎、会場での応援と保護者の皆様にも、大変お世話になりました。千波中学校のOGの子供たち、新入部員の子供たちも応援に来てくれて、ありがとうございました。たくさんの方の応援があって、子供たちは、あの素晴らしい舞台にたつことができました。

2023年8月9日水曜日

びっくりしました

  ただ今、本校は「屋上の防水シートの張替え」「体育館のトイレ改修」の2つの工事を同時に行っています。ここは、どこだか、おわかりですか。体育館のトイレだった場所です。トイレと隣の倉庫をつなげて、トイレを広くする工事をしています。体育館は災害時の避難所になります。体育館は、男子と女子のトイレが一緒でした。それを別にし、さらに多目的トイレを設置する予定です。今日は、1階でもすごい爆音がするので見に行きましたら、びっくりしました。すっかり間仕切りが取り払われていました。今まで子供たちは、外の簡易トイレを使用していました。どんな新しいトイレになるのか楽しみです。



吹奏楽部、いよいよです

  今日は、12日に県大会に出場する吹奏楽部の演奏を聴かせてもらいました。音楽室に入るなり、子供たちの緊張が伝わってきました。子供たちの眼差しが、吉川雄太先生の指揮に集中して一生懸命に演奏する姿に、思わず涙が出そうになりました。子供たちの一生懸命は、本当に素晴らしいものです。26名の参加する子供たちの殆どが「緊張している」と言っていました。大舞台を前に緊張しないはずはありません。子供たちは「金賞をとりたい」「関東大会に行きたい」と目標を掲げていますが、何より大事なのは、子供たちが達成感を感じてほしいということが一番です。競い合いではなく、高め合う、そんな経験をしてほしいと願っています。

 当日は、100%精一杯の熱い演奏を期待しています。頑張れ吹奏楽部の子供たち!


















当日は、吹奏楽部の保護者の皆様には、楽器の運搬や応援とお世話になります。よろしくお願いいたします。

2023年8月6日日曜日

学校評価アンケート

  学校評価アンケートへのご回答、ありがとうございます。今回、アンケートに自由記述が添付されておりませんでした。大変、申し訳ございません。前年度も、保護者の方から自由記述でご意見をいただき、参考にさせていただくと共に、できるものにつきましては改善をさせていただきました。既に回答くださいました方は、ご意見やご要望がございましたら、自由記述のみの回答をお願いいたします。また、まだ、ご回答をいただいておりません保護者様には、期間(~15日まで)を延長しましたので、よろしくお願いいたします。

校舎修繕工事

  本日も暑さ指数が「危険」となっていますが、修繕工事の方が、この暑さの中、工事を進めてくださっています。屋上の防水シートの張替え工事です。今日は、古くなったシートを機械で剥す作業をしていました。3階には大きな音が響き、子供たちがいない夏休みでないと難しいと感じましたが、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。



全国学力・学習状況調査の分析

  本日は職員出勤日で、校内研修を行いました。6年生を対象に4月18日に実施した学習状況調査の分析です。国語グループと算数グループに分かれて、子供たちの誤答の多かった問題や誤答例を取り出して、「なぜ間違えてしまったのか」「どうすれば正しい答えを出せたのか」という分析を行いました。6年生には2学期になりましたら、それぞれのお子様に個票をお渡しする予定です。








2023年8月3日木曜日

1年生遠足

  今日は、1年生の先生たちも遠足の下見に出かけました。1年生の小学校初めての遠足は、大洗水族館です。すでに来館されたご家庭も多いかと思いますが、遠足で行くのは、また子供たちにとっては特別な思い出になります。見学から戻ってきて一番感動していたのは、石井先生でした。「イルカショーがすごかったんです。イルカと人があんな風に見せてくれたのは、今までなかったです。」と何度も先生たちに話していました。1年生の遠足には、私も一緒に行く予定です。去年と違ったイルカショーが見られるのが楽しみになりました。




6年生遠足

  6年生の担任の先生たちも、昨日、東京遠足の下見に出かけました。上野動物園、国立博物館、科学館など、自分たちで選択して見学する予定だそうです。国会議事堂の見学もします。当日は、私も6年生と一緒に遠足に行きます。動物園でパンダが見られるのが楽しみです。今回の見学では、暑くて親パンダも子パンダもお昼寝中だったそうです。後ろ姿しか見られなくて残念だったと小野瀬先生が言っていました。

〈出羽先生から〉

 一日では回れないくらい、たくさんの動物がいました。自分はハシビロコウがお勧めです。夏休みに、もう一度、行きたいくらい楽しかったですよ。





3年生遠足

 〈3年生遠足〉

 昨日、3年生の先生方が、ミュージアムパーク茨城県自然博物館へ遠足の下見に行ってきました。迫力ある恐竜や化石や動物の進化の様子がよくわかる展示となっていました。

 とてもみんなが、わくわくするような動くティラノサウルスがいます。早くみんなにも、見せたいです。(赤澤先生から)








クラブ活動開始

  水曜日はクラブの日です。今年度、初めてのクラブ活動がありました。やはり、好きなことができるクラブの時間は、子供たちが生き生きしていました。運動会で披露する水戸盆唄のため、歌の芝間さんと笛の坂本さんも支援に来てくださいました。懐かしく踊れる保護者さんもいると伺いました。どうぞ、...