2023年6月29日木曜日

学期末懇談会から

  先日の学期末授業参観並びに懇談会へのご参加、ありがとうございました。昨日、担任から懇談会での話し合いの報告がありました。懇談会で話題になったことについて、お伝えしたいと思います。

 夏休みの宿題についての話題が多かったようです。今年度は紙媒体での「夏ドリル」を使用しないことについてです。全学年、今年度はクロムブックにニューコースを導入させていただきました。夏ドリルの代わりに、このニューコースから宿題を指定して出す予定です。お子様の進捗状況は、担任が把握できるようになっていますので、確認をさせていただきます。クロムブックの持ち帰りにつきましても、後日、お知らせします。

 家庭学習への取組み、中学校進学についてという学習の相談もありました。こちらは、夏休み実施される「個人面談」等で、担任にご相談をいただけましたらと思います。なお、本校は、学習相談、教育相談は全職員で対応します。どうぞ、お気軽にお声掛けください。

 子供たちの放課後の遊び方については、保護者の皆様から情報をいただきありがとうございました。内容としては➀帰宅時刻②公園等での遊び方のマナー③お金の使い方(おごったり、おごられたり)です。夏休み前に各学年で指導をします。また、休み前には生徒指導部よりお便りを出させていただきますので、ご家庭でもご協力いただきますようお願いいたします。

2023年6月28日水曜日

市内一斉あいさつ運動

  6月29日は、水戸市内の一斉あいさつ運動の日です。昨年度末から、千波中学校と連携し、「子供たちのあいさつの輪」「地域とのつながり」を深めようと中学校とのあいさつ運動を実践してきました。今年度は、中学生が登校途中に小学校に立ち寄り、あいさつ運動に参加してもらうようにしました。今日は、PTA本部役員の方やスクールボランティアの「見守り隊」の方たちも、朝早くから参加してくださり、ありがとうございました。本校は今年度「心のこもったあいさつで 笑顔が輝く学校」をスローガンにしています。「心のあるあいさつ」とは、大きな声で元気よくということだけでなく、笑顔で返したり、丁寧にお辞儀したり、いろいろあると思います。今日も、「おはよう」と声をかけると、優しい笑顔でお辞儀をしてくれた6年生がいました。何て心が温かくなるあいさつかと嬉しくなりました。担任の先生からも、褒めてあげてくださいと伝えたところです。形でない、そんな関りを深めていきたいと感じました。




2023年6月27日火曜日

給食紙芝居

  今日は、6年生の給食委員会の子供たちによる紙芝居の読み聞かせが、お昼の給食の時間にオンラインでありました。紙芝居は「きんぴらたろう」です。たろうは、食べ物をよく噛んで食べるので、力持ちでした。力持ちのたろうは、力仕事をして人々を助けたり、悪さをする鬼をやっつけたりするというお話です。噛むことが大切だということを伝えたい内容でした。今は、昔に比べ噛まないでも食べらえるような食品や調理法が、子供たちの周りにはたくさんあります。人間が奥歯で噛む瞬間の力は、自分の体重に相当する重量がかかるそうです。噛むことで分泌される唾液も大事なものです。ゆっくり、しっかり噛んで食べましょうと全校児童に伝えていました。










2023年6月25日日曜日

こんな暑い日でも

  今日は、気温28℃湿度もWBGT(暑さ指数)25と、かなり蒸し暑い日でした。それにもかかわらず、子供たちは、昼休みを楽しみに昇降口から飛び出してきました。先生たちも、暑さに負けず、子供たちと遊んでくれている姿を見て、いつも感謝をしています。保健の飛田先生から、昨年度と今年度の子供たちの怪我の状況を聞きました。昨年度に比べ、今年度は怪我が少ないそうです。外遊びや体育の制限がなくなり、子供たちの運動能力や怪我を回避する力が付いてきたのではないでしょうか。しかしながら、本日も発熱で5分の1近い児童が欠席している学級があります。週末の疲れもあるでしょうが、やはり感染症対策が緩んだこともあるのかもしれません。手を洗うなどの指導も学校で再度確認しますが、ご家庭では睡眠時間の確保をお願いします。大リーグの大谷選手も睡眠が疲労回復の第一であると言っています。早寝の習慣をお願いいたします。

















2023年6月23日金曜日

授業参観並びに1学期末懇談会

  本日、授業参観並びに1学期末の懇談会が行われました。平日にもかかわらず、たくさんの保護者の方に参観をしていただき、ありがとうございました。1年生は朝から机の配置の準備をしたり、5年生は「玉止め」「玉結び」の練習布を用意したり、お家の方に観ていただくことを楽しみにしていました。今日は、湿度が高くむしむしとした一日で、教室や廊下では参観されていても暑かったのではないでしょうか。夏休みまで、あと1か月です。子供たちが元気に夏休みを迎えることができますよう、今学期のまとめをしっかりしていきます。

















2023年6月19日月曜日

暑さ対策を

  ここ数日、気温が上がり暑い日が続いています。昨日、養護教諭から「発熱、だるさなどの体調不良で早退する児童が多かった。」と聞きました。プールの後、体調不良を訴える子もいて、泳いでいると汗をかいたかわからず、水分補給をしないでしまうことが原因かもしれないと言っていました。朝、立哨していても登校してくるだけで、汗だくの子がいます。水筒、タオルなど必要です。この3年間のコロナのせいなのか、子供たちの体力の低下は感じています。1年生と話をしたとき、10時以降に寝ている子が数人いました。暑いこの時期、睡眠は大事です。けがや病気に繋がらないように、しっかり寝る習慣をご家庭でもお願いします。また、先日、2年生に「ピカベスト」を配付しました。例年、9月頃の配付だったかと思います。暑い時は、着用は無理せずお願いいたします。

2年生食育指導

  今日は、栄養教諭の森永先生が、2年1組と4組に食育の指導をしてくださいました。「やさいとなかよしになろう」という課題で、子供たちの野菜嫌いを克服しようというねらいがありました。大根、にんじん、きゃべつといった野菜を触ってみたり、においを感じたりして親近感をもたせていました。担任の河西先生に、子供たちの給食の様子を聞くと、「カレーや煮物といった味の濃い献立の場合は、残菜が少ないが、おひたしやサラダといった野菜の味が感じられるものは苦手のようです。ズッキーニなど、普段食べ慣れないものは箸をつけない子もいます。」と言っていました。森永先生からは、野菜の栄養について丁寧にお話をしていただきました。最後には、給食室で調理員さんたちが調理をする様子をビデオに撮って見せてくださいました。780人分の給食を毎日つくるそうです。山のようなナスを切る姿を見て「すごい。」と歓声があがっていました。美味しい給食をありがとうございます。








2023年6月18日日曜日

令和5年度工事について

  今年度の工事が始まります。➀屋上の防水シートの張替え②体育館のトイレ改修③体育館入口のバリアフリー化④給食室周りの排水管工事が予定されています。体育館の工事のため、現在使っている職員の駐車スペースを資材置き場確保とするため、運動場の一部を本日より職員の駐車場とする工事が始まりました。体育館のトイレは、現在、女子トイレが簡易トイレとなっています。女子トイレとバリアフリーのトイレを設置する工事です。完成するまでは、男子トイレも女子トイレ同様、簡易トイレとなります。また、給食室周りの工事は、子供たちの夏休みに合わせて行います。2者面談の際には、ご不便をおかけするかもしれませんが、よろしくお願いします。工事完了は秋以降になってしまうかと思います。










2023年6月15日木曜日

教育実習

  6月12日から2週間、茨城大学教育学部養護教諭養成課程より2名の実習生が勉強に来ています。来週には、3年生の子供たちに「姿勢の大切さ」を指導するため、準備をしています。実習生と月曜日に話をする機会がありました。「なぜ、養護教諭を目指すのか。」という質問に2人とも、大学以前の学校生活の中で、影響を受けた先生の存在をあげていました。先生になりたいという熱い想いを話してくれました。親と同じように、子供たちにとって先生は身近にいる大切な大人です。教師を目指す若者を目の前にして、改めて我々の存在を感じさせられました。2人とも「必ず先生になりたい。」と志を話してくれました。「子供が好きだ」ということは、教師に求められる最も大事な資質と考えています。子供たちが大好きな実習生が、早く我々と共に働く日がくることを願い、応援したいと思いました。



2023年6月14日水曜日

クラブ活動

  本日、クラブ活動の時間、水戸市総合教育研究所のICT支援員の方が3名、パソコンクラブの子供たちの支援に来てくださいました。今日の活動は、子供たち自身がプログラムをつくって、「ブロック崩しゲーム」を完成させることでした。支援員さんは丁寧に説明の文書を作成して一人一人に配付してくださいました。45分という時間で、子供たちはゲームを作り上げ、出来栄えを楽しんでいました。帰り際に支援員さんから「千波小の子はすごいです。説明書は見ないでも、話を聞いただけでつくってしまいました。」とお褒めの言葉をいただきました。本当に子供たちの理解力はすごいと日々、感じています。










2023年6月13日火曜日

5年生調理実習

  今日は、5年生の調理実習でした。グループで「青菜のおひたし」をつくりました。初めてガスコンロをつけ、初めて包丁で野菜を切るといった経験をした子が多かったようです。6年生同様、事前にガスのつけ方を家庭でやってみたという子もいました。今日の青菜は、小松菜だったのです。ほうれん草ならば食べ慣れているかと思いますが、小松菜は苦手なのではないかなと思っていましたが、「美味しかった。」としっかり残さず食べていました。次回は、ジャガイモを使ってこふき芋をつくります。こふき芋は、家庭科教材の王道です。ここからポテトサラダなどにアレンジして、料理に興味をもつ子が増えてくれるといいです。



2023年6月8日木曜日

6年生調理実習

  感染症も落ち着き、今日は、6年生全クラスが調理実習を行いました。調理は「いためる調理実習をしよう~スクランブルエッグ~」でした。6年生は、学年間で授業交換を行っているので、2組の岡部先生が3クラスの実習を担当していました。調理室にはバターのいい香りがしました。卵に牛乳を入れ、バターと塩、コショウで味付けをしたシンプルなものでした。中には家庭で練習してから、今日の調理に臨んだ子もいました。「家で食べたものより美味しかった。」と言っていました。学校で食べるものは、格別だったのを私も覚えています。また、家でつくってみると話していた子がいました。まさに、先生が願っていたことです。どうぞ、ご家庭でもリクエストしてあげてください。

















2023年6月5日月曜日

創立記念集会

   6月1日は、本校の創立記念日です。今年で創立49周年となります。今日は、集会委員会の児童による放送集会がオンラインでありました。内容としては、クイズやインタビューを中心に進行されました。私は平成8年から7年間、千波小学校で勤務しました。保護者方の中には、担任をさせていただいた方もいるのではないでしょうか。当時は、児童が多く校庭が狭いので、昼休みは逆川緑地に行って遊びました。運動会も紅白対抗ではなく、1学年5クラスあったことから、5色対抗でした。運動場の真ん中には、大きな遊具があったのを覚えています。体育館も昔のままです。よく頑張っていると思います。懐かしいことばかりです。今日のインタビューで、2年1組担任の安達先生も本校の卒業生だとわかりました。今日来校された、他校のPTA会長さんも千波小学校の卒業生だとおっしゃっていました。いろいろなところで御縁を感じます。来年度は、いよいよ創立50周年です。今年から準備にかかります。



2023年6月1日木曜日

今日の給食

 〈献立〉

ごはん、牛乳、いわしの梅煮、キャベツのごま酢あえ、豚汁



クラブ活動開始

  水曜日はクラブの日です。今年度、初めてのクラブ活動がありました。やはり、好きなことができるクラブの時間は、子供たちが生き生きしていました。運動会で披露する水戸盆唄のため、歌の芝間さんと笛の坂本さんも支援に来てくださいました。懐かしく踊れる保護者さんもいると伺いました。どうぞ、...