2023年9月28日木曜日

5年生学年代表委員の訪問

  昼休みに「5年生学年代表委員」の9名の子供たちが校長室を訪ねてくれました。学年を良くしようと立ち上がった委員会でしたが、今は、学校をもっとよくしようと目標が変わったそうです。メンバーは、立候補、推薦、選挙とクラスによって様々でしたが、志と熱量は、どの子も等しく素晴らしいものがありました。文字通り、千波小学校を代表するリーダーたちでした。「どんな学校にしたいか。」と聞くと、「学校の目標の笑顔がある学校」「礼儀正しい学校」「みんなが素晴らしい学校と褒めてもらえるような自慢の学校」と、想いはまだ一人一人あるようでした。何より嬉しかったのは、目を輝かせて私に話をしてくれる姿でした。来年の6年生も頼もしいと期待しています。5年生、頑張ってね、ありがとう。



2023年9月27日水曜日

給食委員会紙芝居

  お昼の時間に、6年3組給食委員の子供たちが食育紙芝居の読み聞かせをしてくれました。題名は「朝ごはんでモリモリ元気」です。森永先生からは「ぜひやりたい。」という子供たちからの要望があったそうです。でも、いざ録画をする段になると緊張して大変だったようです。かわいい挿絵にあった、優しい語り口でした。ありがとう。









2023年9月25日月曜日

チョボラ活動

  正門で立哨をしていると、校内から「おはようございます。」という元気な声が聞こえてきます。グリーンロード付近で4年生と生徒指導主事がお手製のタスキをかけ、あいさつ運動をしていました。子供たちから「やろう。」と声があがり行っていると先生から聞きました。花壇では、草とりを先生としている、これも4年生の姿がありました。「草を抜かないとツルレイシが大変だから。」と言っていました。

 先日の学校評価アンケートで「チョボラ活動」に対するご意見をいただきました。「活動を義務化するのではなく、ボランティア精神の真髄を育ててほしい。」という内容でした。自分がしたことで誰かが喜んでくれるという想いがボランティアの心を育てる第一歩だと考えています。「ありがとう」「助かったよ」の言葉を大事に取り組んでいきたいと思います。

 4年生、ありがとう。








2023年9月21日木曜日

1年生遠足

  本日、1年生が大洗のアクアワールドへ遠足に行きました。出発前から、楽しみで仕方ないという子供たちの気持ちがあふれていて圧倒されてしまいました。今は遠足シーズンで、県内からの学校がたくさん来ており、今日の水族館は大変混雑していました。あいにく雨が降っていたので、早お昼となり、イルカショーの場所をお借りしてお弁当をいただきました。おやつは、学校へ帰ってからとなってしまいましたが、子供たちは「楽しかった。」と笑顔で答えてくれました。しかし、「何が一番楽しかった。」と聞くと、口をそろえて「お弁当。」と言っていました。やはり、お家の方のお弁当が一番の思い出になったようです。


































2023年9月19日火曜日

子供たちの学習の様子を

  今日は、やっと熱中症計とにらめっこしないで済む気温です。行事も大きなものはなく、学校も穏やかでした。子供たちの教室をのぞいて歩いて来ました。

6年生はリコーダーで「メヌエット」の練習でした。コロナも落ち着き音楽の授業にも換気をしての対応で、制限はなくなりました。








5年生は理科の「受粉」の実験でした。今年度、茨城大学の学生さんが「理科観察実験アシスタント」ということで、理科学習のボランティアとしてお手伝いしてくれます。








4年生は学級活動で、今、頑張っている6年生の陸上記録会への応援メッセージを話し合っていました。壮行会は9月27日の昼休みです。








2年生は生活科で風やゴム、磁石と言った動力を使った「動くおもちゃ」の製作をしていました。「先生、見てみて。」となつっこく声をかけてくれるので、ついつい長居してしまいました。担任からは、「動かなかったら、何で動かないのか確かめながらやってみよう。」と指示がありました。何度も試したり、友達に聞いたり試行錯誤する様子が見られました。



























2023年9月18日月曜日

自分だけのワンダーランド

  もうすぐお彼岸ですが、まだまだ夏のような気候です。学校では、「芸術の秋」ということで、どの学年も大きな画用紙に、この時期、絵を描きます。4年1組では、「自分だけのワンダーランド」という題材で製作活動をしていました。「カメが遊ぶ」「海の生き物が生活する」ワンダーランド。思い思いに楽しい、かわいい作品を描いていました。素晴らしいのは、設計図やイメージスケッチをしていたところです。この作品を大事に想う気持ちの表れだと感じました。2学期の授業参観で飾られるかと思います。



























2023年9月15日金曜日

千波学区、福寿のつどい

  9月16日(土)、千波市民センターで「千波学区福寿のつどい」が開催されました。9:30より始まりました会ですが、地域の方、地区の議員の方、ふるさと千波をつくる会の役員の方々が集まり盛大に行われました。小学校でも、「昔遊び」「昔の道具」「せんばカルタ」など、たくさんの活動に地域の方の協力をいただいております。学期始めの女性会の皆さんの見守り活動もその一つです。先日、テレビで「子供たちが自分の身近に住んでいる近所の方を知っていて話をする」、そんな光景が昨今少なくなったと言っていました。しかし、まだ千波地区には、そんな温かい地域性が残っていると、私は思っています。

 つどいには、日頃のお礼に6年生からメッセージをお届けしました。式の中でもご披露をいただきました。恐縮しましたが、子供たちからの気持ちが伝わることを願っています。どうぞ、これからも、お元気でいらしてください。








メッセージは、この後も1週間くらい掲示してくださるとのことです。

2023年9月14日木曜日

千波中学校秋闘祭

  今日は、千波中学校体育祭である「秋闘祭」に行ってきました。中学校は、縦割りの4色対抗でした。大きな応援旗やのぼり等、中学生らしい華やかさが感じられました。3年女子による「ポイントゲット」という種目は、棒引きのような種目でしたが、力を込めて棒とタイヤを引き合い、相手に引きずられてもあきらめない、千中生の真っすぐで熱いものを感じました。素晴らしかったです。昨年度の卒業生である1年生も、中学生らしい顔になっていました。でも、素直でかわいらしいところはそのままで、子供たちの成長を嬉しく思うと共に、中学校の先生方のご指導に感謝する気持ちでありました。















2023年9月13日水曜日

ささなみ文庫

  この夏に、PTA役員の方、各専門委員の方の協力で「PTA活動室」がA棟の1階に移りました。今までの部屋は「第2会議室」となりました。昨日も、5年生が算数の学習で使用していました。成人委員の方から、「ささなみ文庫」を活用してほしいというお話をいただいております。保護者の方が立ち寄りやすいようにと、ささなみ文庫は「第2会議室」にそのままになっております。委員の方も定期的に整備に来てくださっていますので、ぜひご覧になってください。



1年生タブレット学習

  本日は、1年生が総研ICT支援員のご指導をいただき、タブレット学習を行っていました。1年生は「慣れること」、これが一番だそうです。学習内容は、ゲームでした。楽しいゲームなので、操作もすぐに覚えて取り組んでいました。でも、「左」と「右」が、まだよくわからなくて、そちらの方に苦労していました。





クラブ活動



  今日は、クラブ活動の日でした。また、本日は「ふるさと千波をつくる会」の綿引会長様が千波太鼓クラブの活動支援のため来校してくださいました。バトンクラブ、ダンスクラブには、ボランティアの保護者の方々が、パソコンクラブにはICT支援員の方々がいらしてくださいました。千波太鼓クラブには、地域ボランティアの芝間先生と坂本先生がご指導をくださいました。保護者の方が在校生だった頃は、運動会で千波太鼓に合わせ盆踊りをした記憶があるのではないでしょうか。子供たちに、自分たちの住んでいる地域のことを伝えてくださる活動は、本当にありがたいです。
 また、教室をのぞくと、どのクラブも子供たちの楽しそうな顔がいっぱいで、こちらまで笑顔になりました。



















2023年9月12日火曜日

かみなり汁

  今日の給食の汁物は、「かみなり汁」でした。「何で、かみなりなんですか。」と栄養教諭の森永先生に聞きました。お味噌汁ならば、豆腐は汁に入れますが、夏場なので油で炒めることでエネルギー量を増やすとのことです。油で炒めるときに「ぱちぱち」と大きな音がでるため、「かみなり汁」なんだそうです。5年4組の子供たちも、おかわりをしてたくさん食べていました。








6年生理科の学習

 








 校長室から校庭を眺めていると、子供たちが空に向かってボールをかかげていました。「新体操?」「ダンス?」と行ってみると、理科の天体の学習を6年2組の子供たちがしていました。月の満ち欠けの様子の実験でした。自分も天体や気象の理科学習には苦労しました。今は、DVDなど視聴覚教材がよくできています。でも、小学生には実体験や経験は何より大事なものだと考えています。「なかなかうまく子供たちに伝えられなくて。」と担任はこぼしていましたが、イメージができること、これは大切だと思います。先生たちの苦労を感じました。














2023年9月11日月曜日

5年生始動です

 学校は3学期になると、6年生から5年生へいろいろな引継ぎがなされます。来年度は創立50周年ですから、5年生には活躍を期待するところですが、いろいろなところで5年生が動いていると感じます。陸上記録会壮行会の準備もですが、昼休み、児童会室で作業する5年生に声をかけると、「学年集会」の出し物の作成中とのこと。学年集会実行委員会のメンバーで、立候補だそうです。誰かのため、誰かが喜んでくれるため、まさに「ちょこっとボランティア」ではなく、大きなボランティア活動です。そんな想いをもつ子供たちが、もっともっと増えてくれることを願っています。



 

3年生のタブレット学習

  本日、水戸市総合教委育研究所より、ICT支援員の2名の先生が、3年生のタブレット活用支援にいらしてくださいました。学習内容は、オクリンクの活用方法でした。先生から出された暗号のような英文字の羅列をキーボードで打ってみると答えが出る。そして、その答えを早くオクリンクであげるというものです。クイズのような学習スタイルに、子供たちは真剣に取り組んでいました。










クラブ活動開始

  水曜日はクラブの日です。今年度、初めてのクラブ活動がありました。やはり、好きなことができるクラブの時間は、子供たちが生き生きしていました。運動会で披露する水戸盆唄のため、歌の芝間さんと笛の坂本さんも支援に来てくださいました。懐かしく踊れる保護者さんもいると伺いました。どうぞ、...