今日は、クラブ活動の日でした。また、本日は「ふるさと千波をつくる会」の綿引会長様が千波太鼓クラブの活動支援のため来校してくださいました。バトンクラブ、ダンスクラブには、ボランティアの保護者の方々が、パソコンクラブにはICT支援員の方々がいらしてくださいました。千波太鼓クラブには、地域ボランティアの芝間先生と坂本先生がご指導をくださいました。保護者の方が在校生だった頃は、運動会で千波太鼓に合わせ盆踊りをした記憶があるのではないでしょうか。子供たちに、自分たちの住んでいる地域のことを伝えてくださる活動は、本当にありがたいです。
運動会
5月24日(土)に運動会を実施しました。驚いたことがあったので紹介します。 ①おやじの会の方が25名程度参加してくれました。朝の交通整理、テントの準備や片付け、4年生種目の綱引きで勝った白組との対決等もしました。 ②保護者や祖父母、地域の方々がおよそ2千名来校しました。6年生...
-
5年2組にNHKの取材が入りました。指揮者の小澤征爾さんがお亡くなりになって1年経つので、その特番の取材だとうかがいました。小澤さんは、水戸市の小学5年生を対象に、ずっと芸術館で生のオーケストラ演奏を聴かせてくださっていました。「世界の小澤」と言われる著名な指揮者の方の演奏を...
-
1年生も今日から通常の時間割がスタートしました。給食の配膳や片付けも、とても上手にできます。今日の献立は、牛丼、牛乳、あおさ汁でした。「完食できたかな。」「嫌いなものはなかったかな。」と1年生に聞くと、完食できなかったと答えた子は、量が多かったとのことです。学校では、おかずに関...
-
本日、水戸市教育委員会より保護者の皆様に「ラーケーション」の周知をするようにと指示がありました。学校ホームページにアイコンで「ラーケーション~みとっ子の日~」とありますので、ご覧ください。 ラーケーションとは、「ラーニング」と「バケーション」を合わせた造語です。これからの社...