2024年10月24日木曜日

カズのサッカーボールいただきました

  本日、明治生命からサッカーボールの寄贈を受けました。未来世代応援アクションwithカズという、「子供たちに夢をもって未来に挑戦してほしい」というプロジェクトの一つだということでした。素敵なサッカーボールを2つプレゼントしていただきました。子供たちには後日、お披露目したいと思います。明治生命の方からは、是非とも使ってくださいと言われました。三浦知良選手のように自分の好きなこと、自分の夢に向かって頑張れる子供たちとなりますように応援していきたいと思います。



2024年10月17日木曜日

式典2部リハーサル

  1時間目に、26日の50周年式典2部のリハーサルを行いました。式典の運営は、6年生が中心です。吹奏楽部の演奏もあり、体育館には6年生や吹奏楽部、千波太鼓クラブの子供たちが参加し、その他の子供たちは、教室で当日と同様、オンラインの確認をしながら参加となりました。これまでに6年生は休み時間をつかって作業をしたり、練習をしたりと、よくやってくれました。実行委員長の挨拶を聞きましたが、心ある誠実な内容と発表に感動しました。言葉や所作で、本当に心のあるものは、相手に伝わると6年生から教えられました。ここまで育ててくれた担任の先生方のご苦労は、いかばかりかと、感謝しかありません。26日には、子供たちの思いが実を結ぶようにと願っています。

































今日の読み聞かせ

 今日の朝の読み聞かせは、5,6年生でした。雨の降る中、ボランティアさんにはお世話になりました。今日、読んだ本を見せていただきました。「ぐりとぐら」の絵本がありました。みんなが子供のころに読んだ記憶のある本だと思います。懐かしいな、淋しいなと思いました。良い本は、いつまでもいつもまでも心に残りますね。






















2024年10月16日水曜日

大冒険でした

  今日から、1泊2日の5年生宿泊学習が始まりました。午前中は毎年恒例の「焼き杉板」工作。午後からは、ウォークラリーでした。私も少年自然の家に行ってきましたが、ウォークラリーのスタートには間に合いませんでした。子供たちは約5キロのコースを班で協力し、クイズ(クロスワードパズル)に答えながら、まわっていました。ポイントに立つ先生方は遠くまで歩いて行ったと聞きました。大変だったと思います。ダム付近でチェックしていた額賀先生と話していると「まだ、6チーム来ないんです。」と。今日は天気も悪く、日没も早そうで心配になりました。子供たちは道を曲がる場所に気付かず、ダム湖を2周してしまったと話していました。出会った子供たちは、みんなヘトヘトでした。2時間かかったチームもありました。大冒険でした。終わりの会で話をさせてもらった時、「今晩は、唐揚げだってよ。」と話すと、「やったあ。」と元気が出たようです。今からは、キャンプファイヤーとお風呂です。今日は、ぐっすり眠れるでしょう。



































2024年10月15日火曜日

千波地区市民運動会

  13日の日曜日、千波中学校を会場に第63回水戸市体育祭千波地区市民運動会が行われました。三連休の中、小学校の子供たちも、たくさん参加してくれました。地域の方からも、子供たちの姿がある運動会は力になると嬉しいお言葉をいただきました。吹奏楽部児童は、アトラクションで中学校吹奏楽部と合同で演奏を発表させていただきました。保護者の方には、楽器運びなど、ご協力、ありがとうございました。

 運動会は、趣向に富んだ種目であるばかりでなく、参加賞もいただいて嬉しいものでした。私も「今日のお買い物」という障害走に中学校の齋田校長先生と参加しました。参加賞は、ジャカイモ、にんじん、玉ねぎのセットでした。子供たちからは、「校長先生、今日はカレーだね。」と言われました。地域行事の温かさを感じました。


2024年10月10日木曜日

お疲れ様でした

  昼休み、6年生の陸上記録会種目リーダーの子供たちが、校長室を訪問してくれました。こうやって、きちんと行事が終わる度に挨拶に来ること、大人になりました。昨日の記録会、本当に6年生の態度は立派でした。成長を感じる1日でした。そんな6年生ですが、とても子供らしいところもあって大好きです。競技に出る子供たちに声をかけると、笑顔で手を振ってくれます。何て好感のもてる子供たちでしょう。相手を嫌な気持ちにさせない挨拶や心遣い、これは大事だと重々思っています。中学生になっても、みんなに好かれる子供たちであってほしいと願っています。



6年生陸上記録会

  本日、水戸市陸上記録会のAブロックがケーズデンキスタジアムでありました。連日、雨でしたが、今日は暑くなく曇り空でした。しかし、風が強く、ハードルは並べても並べてもドミノ倒しのように倒れてしまい、係の子供たちは大変でした。1000mの子供たちも、まともに向かい風を受け、苦しかったと思います。

 本校の6年生も、今までは校内での陸上練習でしたが、今日は他校の児童と競い合いです。自分の学校の応援に力が入り、記録会ではありますが、競技会のような盛り上がりがありました。子供たちの競技を見ていて、記録に関わらず、競技に参加できる喜びの笑顔に、担任も今日までの指導が報われたことでしょう。スタンドにもたくさんの保護者の方の姿がありました。温かい応援、ありがとうございました。6年生、今日はゆっくり休んでくださいね。

2024年10月9日水曜日

50周年に向けて

 学校は、50周年式典に向けて、大忙しです。6年生、本当によくやってくれています。5時間目には、学年で分担して、それぞれの活動をしていました。子供たちが作っているものは、何でしょうか。式典二部でお披露目します。


 






 体育館では学年発表の練習をしていました。当日は、鳴子と法被でご披露します。














 クラブの時間には、千波太鼓クラブの子供たちが、当日を想定して、笛の坂本さんと鐘の芝間さんのご指導のもと、練習をしていました。










2024年10月4日金曜日

朝の読み聞かせ

  今日から、読み聞かせボランティアの「朝の読み聞かせ」が始まりました。今日は、3,4年生でした。次回は、10月11日(金)に5,6年生と聞いています。ボランティアの皆さんが、子供たちに読んだ本を、是非、保護者の皆様にもお知らせしてくださいということで、ご紹介します。読み聞かせが終わって戻ってきたボランティアさんとお話をしていましたら、子供たちの笑ってくれる場面が大人の予想と違うという話が出ました。確かに、「ここだ。」というところで受けなかったり、意外なところで爆笑してくれたり、私も日々、大苦戦しています。本日は、朝早くから、ありがとうございました。来週も、よろしくお願いいたします。















あと16日

  50周年記念式典まで、あと16日となりました。6年生が職員室前に掲示物をつくってくれました。今朝、それを見て、いよいよだと少し焦りを感じています。今日から、特別活動担当の赤津先生が児童発表のビデオ撮影を始めていました。今日は5年生で、来週には全学年を撮影するそうです。朝の時間には体育館で4年生がビデオ撮影の学年練習をしていました。4年生は人文字をつくるそうです。昨日も朝の時間に練習をしていました。子供たちも先生たちも、一生懸命で本当にありがたいです。ありがとうございます。













2024年10月3日木曜日

陸上記録会壮行会

  今日は、10日に行われる陸上記録会の壮行会でした。5年生が企画し、運営する会です。5年生にとっては、いよいよ学校を背負っていく代替わりの会でもあります。6年生は卒業に向かって、5年生は学校の代表として頑張っていかなくてはなりません。5年生は会の進行から応援と、たくさん練習したことでしょう。マイク担当の子が、ステージのそでで緊張している姿がかわいらしかったです。








6年生は、さすがでした。お礼の言葉の代表児童は、マイクなしで堂々と体育館いっぱいに聞こえる声で素晴らしかったです。全員の「はい」という返事も、大きな声で、低学年の子供たちはびっくりしていました。恐らく、6年生担任の先生たちの気合が、子供たちにも伝わったのだと感じました。















2024年10月1日火曜日

防犯カメラ工事

  ただ今、学校では防犯カメラの設置工事をしています。昨年度、正門、西門、給食搬入門の3か所に設置をしていただきました。今回は、3か所の昇降口に向けて防犯カメラの設置工事を行っています。合計、現在のところ6台の防犯カメラが付きました。














ありがとうございました

   昨日、令和6年度の修了式を終えることができました。昨年から始めた「校長先生の部屋」でしたが、たくさんの方に閲覧していただき、ありがとうございました。総合研究所の先生、千波中の齋田校長先生はもちろん、水戸四中の蓮沼校長先生もフォーローしてくださっていると聞き、嬉しかったです。...