2023年11月7日火曜日

たくさんの方に支えられ

  今日は、外部講師の方々がたくさんいらした日でした。5年4組に教育実習生が入っています。今日は、実習生が音楽の指導を実施し、それを先生方が参観する研究授業を行いました。「音づくり」の難しい内容でしたが、子供たちと実習生の関係が良いのがよくわかる雰囲気を感じました。











 5年生の理科の授業には、茨城大学の理科専科の学生さんたちが、ボランティアで学習支援をしてくれました。授業参観をすると、理科室がきれいに整っているのに驚きました。整然と並んでいる実験器具、きれいに掃除されている水道。なかなか普段の授業の中ではできません。「学習環境」はとても大事です。授業の合間をみて、きれいにしてくれた学生さんたちに感謝しました。











 3年生には、教育委員会からICT支援員さんがプログラミングの学習支援に来てくださいました。今日の学習は「ビスケット・プログラミング」といものでした。先生の説明にすぐに課題を解決できる子供たちは、さすがです。「今度は教えて。」とお願いしたところです。









後期始業式

  10月14日(火)に後期の始業式を行いました。まず、吹奏楽の演奏をききました。それから、2,5年生が後期に頑張りたいことの発表がありました。私が話したことは次の2つです。 1 「勉強(study)」と「学習(learn)」の違いについて    中国の北京日本人学校に3年間勤務...