2023年12月11日月曜日

手洗いで予防

  2学期も残り2週間あまりになりました。現在、本校は学級閉鎖等の措置はしていません。しかし、発熱理由の欠席は見られ、インフルエンザ等の感染症の心配はあります。そこで、寒くなってきたところ、「子供たちは、手洗いをしっかりできていない。」と、養護教諭が今週、1年生に手洗い予防のための指導に入っています。子供たちは手のひらはよく洗っています。「でもね。丁寧に指先や手の甲といった場所も洗わないと、手についている菌は落ちないだよ。」と養護教諭の飛田先生から言われ、『あわあわ手洗いうた』を教えてもらいました。この手洗いうたは、歌うと30秒かかります。30秒かけて、それぞれの部位を丁寧に洗うという理にかなったものです。2回先生と歌ったら、子供たちは覚えてしまいました。手洗い予防で、終業式まで元気に登校してほしいです。




後期始業式

  10月14日(火)に後期の始業式を行いました。まず、吹奏楽の演奏をききました。それから、2,5年生が後期に頑張りたいことの発表がありました。私が話したことは次の2つです。 1 「勉強(study)」と「学習(learn)」の違いについて    中国の北京日本人学校に3年間勤務...