2024年6月4日火曜日

今日の子供たちの様子から

 学校は運動会が終わり、今は体力テストに取り組んでいます。コロナ以降、子供たちの体力の低下が見られましたが、少しずつですが、外遊びや体育の授業などで運動能力が付いてきています。テスト結果に応じてA級、B級、C級、D級と級が決まります。A級とB級の児童の割合はR3:42.1%→R4:37.7%→R5:39.4%となりました。C級とD級の割合は減少傾向にあります。反面、子供たちが活発に遊んだり、運動したりすることで、ここのところ休み時間や体育の時間にケガをする様子も見られます。災害同様、自分の身体をケガから守る力も大事だと感じています。































 1年生は、種まきをしたアサガオの間引きをしていました。もう、すっかり大きくなり、大きな本葉が出ています。間引いたアサガオは、牛乳パックに入れ、お家に持ち帰るそうです。「見てみて、こんなに大きなはっぱ。」とアサガオの生長を喜んでいました。牛乳パックの中は、アサガオが枯れないようにと水をたっぷり入れている子もいました。どうぞ、無事にお家に届きますように。


後期始業式

  10月14日(火)に後期の始業式を行いました。まず、吹奏楽の演奏をききました。それから、2,5年生が後期に頑張りたいことの発表がありました。私が話したことは次の2つです。 1 「勉強(study)」と「学習(learn)」の違いについて    中国の北京日本人学校に3年間勤務...