2023年5月10日水曜日

第1回PTA実行委員会から

  本日、令和5年度第1回PTA実行委員会が行われました。新委員の皆さんの顔合わせ並び活動指針等がPTA会長より示されました。本年度、学年ごとの親子学習会を実施し、千波っ子まつりは行わないということを確認しました。私からは、新型コロナウイルス5類移行、5月8日以降の子供たちの学校生活の様子をお話しさせていただきました。

・マスクの着用率は、3学年までの下学年ではまだ4分の1程度が着用しています。4年生以上の上学年では、ほとんどの子が着用しています。周りを気にして外せない子が見られています。熱中症の視点からの指導も、再度していきます。

・グループ学習等ですが、1年生は、まだ一人一人の見取りが必要なので机は離して学習をしています。2年生以上は机を付けて学習するスタイルに戻しています。

・給食ですが、文科省や市からは、「黙食でなくてもよい」という程度の具体的なものではありません。本校では、グループ給食の経験がある5,6年生から段階的に行っていきます。低学年は運動会後からと考えています。



後期始業式

  10月14日(火)に後期の始業式を行いました。まず、吹奏楽の演奏をききました。それから、2,5年生が後期に頑張りたいことの発表がありました。私が話したことは次の2つです。 1 「勉強(study)」と「学習(learn)」の違いについて    中国の北京日本人学校に3年間勤務...