2024年12月10日火曜日

4年生の性教育

  2学期末の懇談会において、保護者の皆様からいただきましたご意見に、先日、文書にて回答をさせていただきました。ご意見の中には、性教育に関する質問もありました。本校では、養護教諭を中心に保健教育の中で、性教育を行っています。毎年、5年生を対象に性教育を行っています。今年は6月28日に、いはらき思春期協会より講師の先生をお招きして、お話を聞きました。また、養護教諭の飛田先生が保健学習を通して、4年生に性教育をしてくださっています。今日は、4年4組の子どもたちに、「第二次性徴」についてと「心の成長」についての授業をしてくださいました。子どもたちからは「思春期ってなあに。」「何で声変わりをするの。」というような、素直な質問が出ていました。明日から、1組、2組、3組と保健学習が行われます。保護者の方でも、お子さんへの声掛けに戸惑われた際には、担任はもちろんですが、専門的な知見からアドバイスできますので、どうぞ、養護教諭にもご相談ください。













後期始業式

  10月14日(火)に後期の始業式を行いました。まず、吹奏楽の演奏をききました。それから、2,5年生が後期に頑張りたいことの発表がありました。私が話したことは次の2つです。 1 「勉強(study)」と「学習(learn)」の違いについて    中国の北京日本人学校に3年間勤務...