2023年10月5日木曜日

率先垂範

  率先垂範という言葉を聞いたことはあるでしょうか。「自ら進んで行動する」という意味があります。子供たちは、まだ未知なことがいろいろあります。その時に、手本にするのが親御さんや先生です。学校は勉強をするところでありますが、子供たちの社会性を育てる役目も担っていると思っています。

 千波の子供たちは、お掃除もよくやります。しかし、「箒で掃く」「雑巾がけをする」といった経験は、なかなかないと思います。そんなお掃除の仕方も先生たちが「率先垂範」で教えています。子供の目線で一緒に掃除をする先生、子供たちに丁寧に教えている先生。様々です。今日は、2年2組さんの教室の床が一番、ピカピカでした。




















運動会

  5月24日(土)に運動会を実施しました。驚いたことがあったので紹介します。 ①おやじの会の方が25名程度参加してくれました。朝の交通整理、テントの準備や片付け、4年生種目の綱引きで勝った白組との対決等もしました。 ②保護者や祖父母、地域の方々がおよそ2千名来校しました。6年生...