2023年10月10日火曜日

2年生国語の学習

  毎日、朝、教室をのぞくのが楽しみの習慣です。廊下を通ると、「おはようございます。」と大きな声で挨拶をしてくれます。元気のある学校を目指しています。

 昨日は、2年生の国語の学習をしている1組におじゃましました。2年生の定番「お手紙」です。ガマ君とカエル君の心の交流がほっこりとするお話です。「2人で悲しい気持ちで玄関に座っているときの気持ち」を読み取る学習でした。今の学習は、「考える」がキーワードです。「自分の考えを伝える」「友達と話し合って考えを深める」ということで、2年生はグループになって、お互いの話を聞き、意見を出し合っていました。前のめりになって友達の話を聞いている姿は、学習の深まり以前に大事なことだと感じました。自分の話を真剣に聞いてくれる、この存在は本当に嬉しいものだと思います。






後期始業式

  10月14日(火)に後期の始業式を行いました。まず、吹奏楽の演奏をききました。それから、2,5年生が後期に頑張りたいことの発表がありました。私が話したことは次の2つです。 1 「勉強(study)」と「学習(learn)」の違いについて    中国の北京日本人学校に3年間勤務...